この時間まで仕事をするのは、常です。
だいたい朝5時ぐらいまで仕事して、朝寝て、昼寝もして、で、また一人の時間ができたら仕事をする。
病院に行かなきゃいけない時は、おき続け。
大事な用事があるときも置き続けます。
もう、10年以上は続いてます。
仕事をしている時、邪魔されるのが本当に嫌なんです。
読書の時、海外ドラマを見ている時も邪魔されたくないです。
本を読みだしたら、食事なんかとらずに読みます。
仕事も、集中力が続く限りやります。
食べていくためです。
バスケをするときは、頭を切り替えるようにしていますが、今はできてないですね。
自分の事で時間を使ってますから、バスケを見るところまで行ってない現状です。
よりも、今、体重変化が大きく出ていて、この1カ月で大変なことになってます。
7月の終わりに60.2キロあったんです。
平均より少し軽いぐらい。
ただ、バスケをやるには、あきらかに重いです。動けません。
審判の洋服が、パンパンで、まずいと!本気で思いました。
8月頭には仕事と病院とか、いろいろあって54キロまで落ちました。
そこからふわっと1週間ぐらいで、52キロに落ちていき。
8月後半には50.8キロになりました。
たぶん3週間で10キロ痩せるっていう、恐ろしい事態に。
で、動けません。
あまりにも体重変化が大きく出て、声を出すだけで眩暈がし、倒れそうになります。
旅に出るまで、50キロでした。
旅からもどると57キロになっていました。
どうしたらそんなに変動が激しくなるんだよって感じですが。
生きてるので、問題ないですね。
そして、今朝体重を測ったら52キロになってました。
旅から戻って、まだ数日しかたってないのに、5キロ減。
人より食べてますよ。
ただ、人より寝てないです。
そして、人より忙しく、人より大変なのは間違いないです。
神経を使う、頭を使う、眠らない。
不健康ですが、痩せるには手っ取り速い方法だと思ってます。
去年の11月、暴飲暴食な毎日を過ごし、60キロ前後で生活をしてました。
今まできてた洋服が入らなくなって焦ったのを覚えています。
だから、引っ越しと同時に、捨てました。
いまや、バスケの洋服しか持ってない状態だったんですけど・・・仕事やプライベートやらで、洋服を購入しました
。ブーツが壊れたので、来月買おうと思ってますが・・・
そんな元気すら、今の私にはないです。
ただ、うれしいこともあります。
仕事やプライベートが今、すこぶる楽しいです。
眠れない日々は続いてるけど、楽しいです。
笑って過ごしていると、この8年間すらも、楽しい思い出に変えることができます。
嫌がらせを受けたり、悪口を言われたり、つぶれろとか散々でしたけど。
そういうすべてのマイナスも、笑えるようになります。
ちあきさんの軸がちゃんとしてくると、チームへの関わり方や考えかたが、違う角度から見えて新鮮な気持ちになります。
だから、ふわっと向上していると思ってます。
先日の練習も、6年生たちが、下級生に声をだして教える姿を見ました。
コーチが見てないと、いい加減にやる子は、いますけどね。
そういうのも見えますけど。
キャプテンを筆頭に、声を出し合ってる姿が見えてるので、もう少しかなって思えました。
この中から上クラスの定着者が出てくれると、ほんとうれしいですが・・・
フィールドを変えて戦いますから、コーチの傍に居続けるのもどうかと思うんですけど。
ぜひとも成長しながらいろいろ学んでほしい限りです。
それはそうと、コーチは、上クラスの子たちと食事にいくのが好きです。
たくさんたべろ!って思います。
教え子たちと一緒に食事をすると、バスケ以外の私生活も見れるので、面白いです。
航平が、旅に出ている間、ほんと面白くなかった。
まなちゃんが、出産で会えない時も面白くなかった。
はやとが、受験勉強して頑張ってるのも面白くない。笑
日向や月歩が、相手してくれないのも、バスケを頑張らないのも面白くないんですけど。
コーチがいなくても、この子たちの時間は動き、成長するための道を歩いてるわけですが。
コーチは、この子たちとたわむれるのが好きです。
1週間に1回の食事や、1カ月に1回の食事かもしれないけど、この子たちが、成長し、お話をしてくれて、コーチに早く彼女作れよって、笑って。
チームメンバーも、これから先、バカ騒ぎをしてバスケしながら、遊べたらいいなって思ってます。
上クラスに残ってくれた子たちは、コーチの激怒にひたすら耐え、最後までやり切った子たちです。
日向や月歩は別としてね。
そんな子たちと、対等におしゃべりができる環境って素晴らしいと思います。
私が恩師と仲良くするように。
先輩たちと今もなお、連絡を取り合うように。
バスケの最大の強みは、仲間との繋がりです。
苦労を共にし、切磋琢磨の環境から生まれる、繋がり。
これが最大級のバスケのいいところじゃないかなぁって思うんです。
その上で、勝ち負けが存在しているんじゃないかなって。
ほかの指導者はどう思ってるかわかりませんけどね。
上クラスは、ミニバスにとって、憧れの場所。そう認識してもらいたいです。
だから、たまに、まじでちゃんとやろうよって、コーチもいうんですけどね。
いやぁ~、遊んでばっかですが。
それもあり。
もう、6年も、7年もコーチの激怒を味わってきた子たちですから。
よくもまぁ・・・・ついてきてくれてます。
この時間になると、しみじみしちゃいます。
息抜きで、ブログを更新しますけど。
なんだか、すっきりしてるので、金曜日の練習が楽しみです。
どれだけ頑張ってくれるかな?
上クラス・・・・集合率悪いけど、大丈夫かな?ね?航平?って思いながら、明日をまたクリアしていければいいなって思います。
さ、もう少し、頑張ろうかな。