Quantcast
Channel: こーちあきのブログ
Viewing all 355 articles
Browse latest View live

2016年が終わります。

$
0
0
不定期で今年も書いてきましたが。今年も終わります。

と、いう事で!!!
今年の1年の振り返りを、考えてたんですけど。
素敵写真がありますので、加工し、UPします。
イメージ 1


©まかどミニバスケットボールクラブ



今年も、たくさんの方たちに、助けられて、運営ができました。
試合に参加できました。活動ができました。

本当にありがとうございました。

また、来年も、笑えるチームとして、活動していきたいと思います。
ぜひとも、応援よろしくお願いします。


まかどミニバスケットボールクラブ・椎葉千明

今年もおわりますから。

いやぁ~ねぇ。

マリオメーカー(まかど宣伝メーカー)

あけましたね。

冬休み

$
0
0
2016年12月26日(月)に忘年会があり、コーチが若干飲みすぎてるんじゃないかなぁって話はさておき。

冬休みに、皆に課題を出しました。

はい。

3キロ体重を増やすという事です。

冬休みに、体育館を使えないので、体調管理と、体重を増やすことができたらいいのですが・・・
やせっぽっちばかりなので、悪戦苦闘したでしょう。

それでも、コーチは!!7キロ太りましたからね!!!!!
もう、審判の洋服ははいらないんですからね!!!

痩せなきゃ、まじでまずい。

という事で、年賀状をくれた子たちがいますが、お返しができないので、26日に配った、封筒を開封してくれたとおもいますが!

今年も、例年通り、着ぐるみコーチのイラストです。

今年は、酉年ですね。
こけぇーって感じでね。頑張っていきたいですね。


さ、それと!!もう一つ、課題が、ひそかに行われていました。


コーチが、旅立つ前に作ったものです。
マリオメーカーに、課題を乗せて、作ったんですけど。
いやぁ、細腕な彼らが、勝利の鍵になりますからね。

頑張っていただいてるんのかなぁ?って思いますが。
ずるして、近道をいけば、コーチの課題は目に入らないんです。

ちゃんとしたルートで行くと、コーチの課題がわかります。
で、コーチも自分で作ったものなのでね。クリアしますよ。

つーかんじで、これは6年男子、2名への課題になったわけですが・・・

コーチはというと、28日から4日まで、都内で探索でした。
いやはや、いろいろありましたが。

イメージ 1
どこでもドアがあったら嬉しい限りですよね。


基本的、コーチ、子供が好きそうなものが好きです。はぃ。

だから・・・・
ドラえもんも、コロ助も好きなんです。

けど、何が一番好きかっていわれると、パーマンなんですよ。
特に、コピーロボットは最高に好きです。

あれがあったらいいなぁ~って、よく四次元ポケットとかいうんだけど。
四次元ポケットなんか手に入れたら、やりたい放題で、面白味がなくなります。

がっ!!!コピーロボットは・・・いくつあっても・・・うれしい。
コーチが5人いたなら、試合にでれるしね。ぇ?

まぁ、パーマンの話をしたら、5000文字じゃ収まらないんです。
ので、子供の好きなもの。っていうのでいうと、我が家も男子が数名いますけどね。

これですよね?
イメージ 2

はい。ウルトラマン。
嫌いな人いないんじゃないの?

私は好きです!!

小さい子たちも、写真を収めてましたが、コーチ・・・大人げない感じで、1段上にあがり、写真を撮ってもらいました。ぶw

だって、めったに見れないじゃない!!!!


そう、めったに見れないといえば!!

こやつも、最近急浮上している男!

イメージ 3

すぐるです。笑

キン肉マン世代にはたまらない、すぐるです。これ、すぐるかな?
色がなんだか、小麦色。

で、足の筋肉ぱないんですよ!!

素敵ですねぇ。
って・・・何してんだよって感じですが。

あっちこっち行ってきました。

そうそう、もちろん、皆へのお年玉も、忘れてませんよ?
金曜日、出席した子たちには、配る予定です。

酉年だから、ケンタッキーかもね?ぇ?

いや、ありえるからねぇ。

本当なら、面白いものをお年玉で用意したかったんだけど、なんか、パッとしなかったから。
まぁ、もらえるなら、なんでもうれしいよねぇ~♪

ってことで、課題とか・・・大変だったかもしれないけど、明日からクラブが始まります。
次の日は大会だし。

頑張らなきゃいけないよね?
あと2勝しなきゃ、目標達成せず・・・今年度が終わってしまいますよ。

したら、卒部式は・・・・
大変な目に合うぜ!!!

6年の保護者は、覚悟しなきゃならなくなりますね。笑。

がんばれぇ~い。ってことで。
今年1発目は、課題の確認と、コーチの旅で始まりましたが・・・。

今週末、仙台に行かなきゃならないんでね。
引率できるかなぁ~。

あなた達次第という事で。頑張りましょうね。


今年も始まったばかりです。
しょうもないコーチですけど、誰よりもチームを思ってるし、誰よりも、あなた達がバスケを通して、素敵だと言われることを願っています。

しょうもないコーチが育ててるから、しょーもない子たちなんだよ!!!
なんて、言われたくないし、言わせるつもりもないんでね。

6年は、残り3か月、ガチ中のガチ。で、頑張ってください。


という事で!!!!
引き続き、まかどミニバスの応援よろしくお願いします。

ご迷惑をおかけするかもしれませんが、なにとぞ、温かい目で見守ってください。


皆さんにとって、素晴らしい1年であるよう、願っています。

大会結果報告

$
0
0
2017年新年始まって初戦いってくました。

私は1試合で抜けてしまいましたが、準優勝させていただきました。
目標まで残り1勝という感じで、大変なことになるぞぉーってことで。

まぁいいんですけど。
写真があまりにも少ないので、簡単にUPさせていただきたいと思います。
イメージ 1
今回、低学年がだいぶ頑張ってくれたようです。
見れなかったのは残念ですが、ファールも1回ずつ、がんばったみたいですし。

ガールズ達、よくがんばりました。次はシュート入れられるよう頑張りましょうね。


今回1試合目、ももかが、だいぶ活躍してくれました。
引き続き頑張ってほしい限りです!!

つーかんじで、準優勝もらいました。


ありがとうございました。


そして、日向さんお疲れ様でした。
かかわってくださってくれた皆様、ありがとうございました。


おつかれさまでした!!!

詳しくはまた後日お届けできればと思います。 

大会報告2

$
0
0
雑な大会報告をしましたが・・・
ノートパソコンが使えるようになったので!!
セッティングが終わったので、外でも快適に更新できるようになりました。
イメージ 1


保護者の皆がとってくれた画像もパソコンから拾えるようになりましたし!!
便利な世の中ですよ!!
ただ、ポイントがなければ(アクセスポイント)無理なんですけどね。
ビジネスホテルなら大体の場所はついているので、楽勝ですが!!
キーボードになれるのに、時間がかある件ですよねぇ。
ってことで、大会報告ですね。

4チーム戦でした。
一度でも勝てば準優勝です。

勝たなきゃまずいんです。
だから、目標のために、低学年には申し訳ないけど、人数を絞りました。
6年4名と4年一名。

想定外だったのは、6年のミスの多さ。
ディフェンスの駄目さが露骨にでたのと、だいきのダブルドリブル。
前日にそれを注意されているのももちろんだけど、以前からもらい足は何度も何度も伝えてきたはずです。
でも伝えきれてないってことなんでしょう。

だから数回、だいきに言いましたが、その後も2回・・・とられました。
ダブルドリブルや、トラベリングは意識しなければ絶対に治りません。

本人の意思によるとしか言いようがないんです。
だから、低学年でも意識して練習から取り組んでいる子は、試合中アクシデントがないかぎり、やらかさないんです。うちの子たちがやってしなうということは、練習中いい加減にやっているということです。

そんなこんながありながら、1試合目退場者が出ました。
むろん、だいきも4ファール。
人数を絞ったのに、人数が削れるなんて問題外

審判さんに急きょ伝えて、たまみを投入。
ももかが、どんなに頑張っても、たまみがファールしながらディフェンスしても、6年がこの様じゃ勝っても嬉しくないコーチです。
そりゃそうです。

やってきたことで、勝てないんじゃ、面白くないんですよ。
なんとなく、勝ったレベルは勝ちじゃないんです。
数字だけの勝ちに、勝ちはないんです。

だから、コーチは、やってきたこと以外で、ほめることができないんです。
本当はほめるべきでしょうが、コーチには無理です。
あなた達の努力を知っているからです。

嘘で褒めることができないからです。ごめんなさいね。
昔、それでも褒めてほしいと保護者に言われましたが・・・
私には無理だと伝えたことがあります。

コーチは、勝ち負けも大事にしますが(目標があるときは余計ね)過程を大事にしています。
過程がなければ結果につながらないし、初めから天才はいないからです。
努力したからこそ、喜びが生まれると信じてますからね。

そういう意味では、1試合目、勝てなきゃ・・・
コーチ・・・終わりですよ。

イメージ 2

5番なしの、4から10番まで。
カップ戦は5名いたら試合成立ですから。

たまみを投入して失点を恐れたら、4人になってしまいます。
選択できなければ、コーチ失格です。

負けてでも、4人のバスケは選びません。
どうせ、追いつかれ、負けるなら次世代を育てます。

たまみには、もちろん厳しいですよ。
同学年が出れない場所に足を踏み入れ、やれるかどうかを聞いたら、頑張るというんですから。
当然、6年と同じ扱いをします。

泣かずに吹っ飛ばされながら、ファールしながらボールを追いかける彼女を見ると、うれしいです。
ももかがシュートを決めると、ディフェンスやヘルドの力が上がり、チームの活力になります。

一生懸命っていうのは、人を動かすんです。
結果、やってきたことならなおさらです。
コーチ、うれしいかったです。

1試合目にでれなかった子には申し訳ないけど、それでも、コーチは見学者が、いつかあの土俵に立ちたいと、思ってくれたらうれしいなぁって思うんです。

勝ちととって、2試合目。
日向さんに委ねましたが、プレッシャーもあるなか、勝ちを取りに行くのは無理があるかと思ってましたが。
まぁ、仕方ないですよね

それでも報告を受ける限り、ガールズ達の活躍があったと聞いたので、喜ばしい限りです。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
うれしそうで、何よりです。

2回目の準優勝でうれしいでしょう!!
嬉しさがみんな違うと思うけど、もっともっと練習を頑張ったら、泣くほどうれしくなるよ。

練習もっと頑張って,うれし涙が流せるようになるといいなぁって思うコーチなのでした。

はて、コーチは、伊達政宗と戦ています。ぇ?
イメージ 6
戦おうと思って、犬を手懐けようとしている状態です。

もっと小さいと思ったんですけど、伊達政宗・・・デカかった。
コーチじゃ・・・勝てなかった・・・。(何に勝とうとしたのかはわからないんですけど)
コーチもあちこち飛び回ってですね・・・・大変ですけど。

気持ちがあれば、人は動くものです。
コーチを動かすのは保護者じゃないですよ。
あなたたちのみですから。

1日練習、明日ですけどね。
頑張ってコーチに見てもらえるような報告を期待したいと思います。
メニューはもう出しました。

あとは頑張るのみです。
練習頑張らなければ、意味がないんですよ?
本気で取り組んでくださいね。

仙台は雨。
神奈川はどうかわからないけど・・・
風ひかないようにしてくださいね。

1日練習

$
0
0
月曜日1日練習お疲れ様でした。

出したメニューを予定通りクリアしてくれたみたいです。
前回のコーチの留守のときのようなトラブルもなく練習できたのは幸いです。

私も先程帰宅して、まだパソコンと格闘中です。
使い物にならなきゃ、意味がないですが・・・

なるべく触り、練習していければなぁっておもいますが・・・いやぁ・・・・

ハロキーボードめ!!
こいつより、私のほうが賢いはずだ!!

そんなことをつぶやきながら、タイピングしてますが、キーボードの位置が違うというか、ずれがあるので・・・
ジャジャ馬に遊ばれてます。
でもぉ~、大丈夫。

自分で選んだパソコンです。
だから、文字ぐらいは打てるようになりたいし、大事にしていこうと思ってる次第ですよ!!
26歳のとき、会社の窓から、パソコンを投げ捨てたことがありますが・・・

そんな若かった自分とはさらばです。
そう、私も成長しているということです!!

ってことで、体育館当番さんがせっかく、手書きで書き出してくれたメニュー&クリアチェック

はりつけましょ!!
イメージ 1


珍しく、バスケっぽいメニューでしたが。笑

それに、まかど恒例失点ランも・・・24周で済んだみたいですから!!
今回のメニュー・・・がっちりやったら・・・それなりですけど、バスケの何かをつかめるんですけどね。
適当なら適当な感じですけど。

とはいえ、コーチとしては。
トラブルなくこなせたっていうんlだけで、良かったです。

6年が本気で取り組んでるっていうなら、もう1試合、登録しようとおもいますが・・・
どうですかねぇ。

まぁ考えてるうちに、卒部式ですかねぇ?
まっ、子供たち次第ですかね??

親に言われる前に、行動あるのみだと思いますよ。
卒部式、目標達成できず・・・・ね?
ってなるか・・・

頑張るか。笑

まぁ、私なら・・・・誰にも負けたくないから、最後まで諦めないんですけどね。
たとえ、それが最大級に尊敬している恩師や先輩が諦めろといっても、諦めるなんて論外。
さらに、それらを敵に回しても、戦いますけどね。

決めた目標ぐらい、無理だとわかってても、あがいて、もがいて、戦わせてくれってやるけどね。
やり方?教えません。

散々教えてきたし、なんだったら、日々言い続けてますから。

「過程、ルールって・・・・ほんと大事ですよねぇ~」

さ、最後までがんばりましょうねぇ。





当番さん、保護者の皆様、1日練習お疲れ様でした。
見守り隊、ありがとうございました。

1年生に・・・

$
0
0
お仕事しながら 体育館です。

集中なんかできませんから・・・

で、面白そうだから、1年生に3メンとかさせてみたら・・・
イメージ 1
動きがわからないから、わちゃわちゃするっていう。面白い♪

うちのガールズたち、面白い。

■2・3・4月 練習予定表■

$
0
0


■2・3・4月 練習予定表■

下記連絡事項 あります

4度目の訂正です・・・汗
すいません
イメージ 1

連絡事項あります





■卒部式:3月31日(金)16:30分保護者は運動できる服装で体育館に起こしください。
■予定ですので、変更の可能性もあります。
■4月当番さんは、決定していません。

最低ラインの予定表になります。
確認していただき、出席表を提出してください。

メンバーが少ない 

$
0
0
チーム人数がどこよりも少ない、まかどミニバスですが。

このままじゃいけないんじゃないの?って、毎年いってますが・・・
まぁ仕方ないですけど。
無理やりいれてもいいことないし。

次年度に期待?しながらね・・・日々、練習メニューやら何やら考えてますよ。
どうしたら、いいのか。

自分の事もままならないのにな!!!

って事で、今日の練習はパス・キャッチ・3メン。
わたしがいくまえに、ハンドリングをやってたので「え?」って感じでしたが。

いつきさん、コーチ居ないとき、ダッシュメニューやらないんですかね?
今日は違うことしなきゃだったんであれですけど・・・
まだ試合目標数いってないのに、ダッシュメニューしなくていいんですかね?

した方がいいと思いますけど。
 
ということで、今日はパス10分→3メン10分 このエンドレス。

何度言ってもできないのな・・・

ヴァイオレーションになる事、トラベリング・ダブルドリブル・オーバーラインとか・・・
自分で意識しなきゃ、直らないんですけど、ああー直す気がねーんだなっていうぐらい、できない。

大きい声を出されなきゃやらねーのな。
家でもそうなんでしょうね・・・

大きい声出されなきゃ、手伝いしないんだろうね。

1回2回じゃないっていうんだからすごいよね。
何回言ってもやらないのね。
ほんと、びっくりする。

で、見てないなって感じると、手を抜く。

あのぉ・・・・見てますから。

コーチ、何してても意外と見てるんですよねぇ~
なめてるのか?

そうかぁ。

取り組む姿勢ができてないんじゃ、そりゃ教える姿勢も変わりますよね?って・・・・
何年言い続けたら、わかるんだろう・・・そのうち、そのうちっていつだろ?

もう、6年は中学にあがるっていうのに、なんなんですかね?


そうそう、残り目標数1になり。

受験組がいるので、2月、3月と試合を入れませんでした。

いつき、だいき、ももか、たまみ。
試合にでるかでないか。

勝った子が決めるわけです。

いつきはキャプテンだし、だいきは、6年最後の試合でたいだろうし?
ももかは、次期だし・・・・たまみは、休まず出席してますからね。

今年度一番頑張った子が、選ぶ権利を得ます。
じゃんけん一人勝ち勝負です。

でるも、でないも、やるも、やらないも、勝った子次第。

で、たまみが、勝ちました!!しかも、キレイに一人勝ち。
で、どれに出るのか決めていいよって言いました。

前情報としてね・・・
会場の予測も伝えると、「横浜カップ」を選択。

中スポになる可能性があるっていうだけなんですけどね。
ここ、決まれば移動が楽で、第2ホームですから、頑張らない理由はいわずもがなです。

代表は手続きをお願いします。
さらに、この大会が最後になります。
以降、メンバーが揃わないので、試合には出れないでしょう。
全力で向き合ってくださいね。

で、達成できなきゃ、6年保護者は・・・・100周ランですね。笑
卒部式、ぶっ倒れるまで走ってください。
100周ぐらい大丈夫ですよ!!
コーチ・・・この6年でその600倍ぐらい走りましたか。ぇ?

ということで、いろいろなことが終わり、いろいろなことが始まる時期に突入です。

保護者の皆さん、協力お願いしますね。

じゃ、コーチ・・・ドロンします!

頑張ると良いこと?ある??

$
0
0
年末年始も旅に出てました。
今週末も旅にでます。

とにかく、あちこちに飛び回ります。
さ、そんなコーチですが・・・

年始に、蒙古タンメン中本(西池袋店)に行きました。
辛いと有名なお店です。
私は辛いのが苦手なので食べませんでしたが、滞在場所の近くにあるからって言うことでね!!
行列ができる中本へ。
無論、並ぶのはごめんな、こーちあきです。

並んでまで食べたいなんて思わないし、私自身が辛いのやだっていってるのに、なんでよ!!
って思ったんですけど、まぁ行ったんです。

当然1発目に入り口につきます。
嫌でも行くんです・・・。
イメージ 1
ね・・・・行くんですよ。並ばずに食べるには開店前に行くしかないんです。
だりーーーーー!!って思いながらも、そこは隠してね?
乗り気じゃないけど、1番って響きはきらいじゃないんす。
だから、25分前から一人で並びです。
はい。人の後ろになんかつきたくないんでね。
1番を取られたくないから並びます。笑
そのあと、連れにそろそろだよ?って、呼び出し一緒に並びました。(私、パシリみたいじゃね?)


連れを待ってると、続々と並びだし・・・
開店と同時に、満席になりました。

ならんでるとき、蒙古タンメンのグッツの話になりました。
蒙古タンメンの誠社長は・・・同郷なんです・・・笑
9歳違いますけどね。

よっぽど好きじゃなきゃ・・・スカジャン着ないよね。
けど、欲しいなぁ~なんて、笑いながら話をしてました。
買えるのかな~・・・って言ってたら、ポイント制だから、通わないともらえないやつだって。
しかも、スカジャンは800ポイント?8000ポイント?
ちょっと忘れちゃいましたが、私達、初来店の人には手が出せる代物じゃないんです!!
私たちは、こういう趣味じゃないので・・・正直、ネタ・・・ry。(マジ、ファンに怒られちゃう・・・)

がっ!!!
ヘビーな人たちは欲しがるでしょうね!!!
って、会話をしながら、入店。

初年度初客になった私。笑

注文を頼んでる間に、店長がチラシを配りだし、お年玉の抽選だってことで、見てましたが。

ラーメン到着は早く、タンメンのもやしは非常に美味しかったし、辛いの一口もらったけど、辛すぎじゃ!!
って吠えてました。

見た目はそこまで辛くないんですけど・・・
イメージ 2
ね?

セブンイレブンで売ってる、蒙古タンメン中本のカップラーメン方が正直辛いです。
頑張って食べまくって、貰ったチラシをネタのように扱いまくる。


イメージ 3
誠ファンも笑顔がでますよねぇ。

MAXILE???これで、まこザイル??なんて・・・ネーミング・・・。
熱くなった体も・・・・冬真っ盛りな感じで、冷めちゃいそうですが。
私は爆笑です・・・。

なんだったら・・・MACOXILEにすればいいじゃん!ね?ぇ?
まぁその話は良いですよ。笑

で、抽選日が15日。
持ち歩けば、無くすのが目にみえているので、車のダッシュボードに。

で、先日。
思い出したかのように、蒙古タンメン抽選日じゃない!!!

ダッシュボードから取り出し(上のチケット)番号を確認。

000001だと思い込んでたので、
Tシャツがあたったぁー!!って、車の中で爆笑してたら・・・

あっ、番号ちがくね?ってなり・・・・
010001だったことに気がつく。
あぁ、残念だったねぇ・・・って眺めてたら、あれ?

あれれ?

あら?

一人車内で爆笑・・・
イメージ 4

うおい!!!!スカジャン!!スカジャン当たってるよ!!!!

ほんと!!!?

運転してる子も、爆笑。

すかじゃんいらねぇーーーーーー!!!って、爆笑。
誰が着るの??誰が、きるのよ!!!って爆笑しました。(蒙古タンメンファンに怒られちゃう)
イメージ 6
誰が着るんですか?
コーチですか?コーチ・・・着ませんけど。
ダウンタウンの浜ちゃんが着たら良いと思う。



でもぉー・・・ほらぁー・・・ほしいよね?
実はほしいよね?

スカジャンを着て、蒙古タンメン行きたいよね?
私、辛いの苦手だけど、面白くて、笑いが起こりそうで、悪ノリ感あるけど・・・
やりたいんですけどぉーーーーー!!!!

スカジャン着て、蒙古タンメン行きたいんですけど!!!
ヘビーユーザーでも、手になかなかできない、スカジャン着て、行きたいんですけど!!!!

↑マツコの番組で紹介された情報
(ちなみに、スカジャンは・・・・40万ぐらい食べなきゃ、もらえない品らしい・・・それを・・・初食事で・・・・・ファンのみなさんにもうしわけない。私・・・・運が良すぎるの。笑。)

って感じで、私・・・・池袋に、当選チラシと色いろを提出しにいきます。
なんか、書いてあるの見ると、あとで本社から送り届けてくれるそうだから。

待ち遠しいわけです。

できないこと、苦手なこと、やりたくないなぁって事。
逃げずに頑張るんです。
一番、辛いの嫌だと吠えながらも、頑張って並ぶし、食べるし。

その結果笑いが起こったり、楽しいにつながるなら、一生懸命向き合うんですよ!!
楽しいは、自分で作らなきゃ駄目なんです。

この当選は、苦手な事に対しての報酬だったのかも(報酬にしていいのか?)しれないし。
この事で、笑いがたくさん起きたし。
それにね・・・当たったっていう出来事が、嬉しい。

やらないよりやったほうがいいし。
やるって決めたのなら、1番取るし。
面白いこと起きそうだと、感じたら、足をいれるし。

失敗しても、間違いだったとしても、コーチはありだと思う。

気持ち次第で、笑えることはたくさんできるんだよね。
蒙古タンメン・・・苦手なのに、私を笑わせる武器で、攻撃してきた。
だから、コーチは守ることはしないぞ!!

受けて立つ!

スカジャン着て、もう一度食べにいってやるぜ!!!!
したら、周りも、店員も私も笑顔になるからね。

頑張れば、良いことあるんです。これが良いことなのかどうかは、それぞれだけど。
私は、笑顔になれたから、良いことだと思います。

で、式場ホテルのリムジン♪(なにゆえ、式場ホテルのリムジン?それは内緒のお話)

   
イメージ 5

手を広げても、足りないほどのでかさ!!
先週末はほんと、笑いが多かった週末になりました。

みんなも、諦めたら駄目なんだよ。
楽しいは自分次第だから。

寒波襲来で、北関東をはじめ、雪がふりました。
横浜はめったに雪がみれません。
だから、テンションあがります。

愛しのかわうそ君も・・・
テンション上がりすぎて、雪に顔うずめます!!
イメージ 7
かわいぃなぁ。
で、このあと、かわうそ君を雪玉当てゲーム的とかされちゃってね・・・
かわいそぉっぉぉおぉ!!!

ね。いろいろあるけどさ、やっぱ、楽しいが一番。
一生懸命頑張るのも大事。
にがてなことも向き合うべきだし、何より自分で笑顔を作る努力をしなきゃだめだよ。

バスケも勉強も、全てね。

つーことでね!!!

さ、今週も始まったね・・・。
笑顔が続くよう、頑張りましょう。

6年なんてあっという間

$
0
0
この子が入部した時、なんて可愛子なんでしょう!って思いました。
小さくて、目が強くて、1年生なのに、意思がちゃんとあって、物怖じしないその姿勢に惚れました。
この子が、バスケをやめる時、私もやめようって思いました。
いつだって、私を信じ、私の言葉を真摯に受け止める子で、誰よりもコーチに信頼を寄せてくれた子です。

この子の席は、いつだってコーチの横。
それは6年間守り続けました。新しく入る1年生が次々きてもどきません。
コーチと気持ちのずれが起きたってどきません。その場所は、今後誰になるのかって話をしました。
けど、みあたりません。永遠にそこはいつきの場所。そんな印象すら残る席です。
そんな子が、まかどから居なくなると思うと・・・コーチ、息ができるんでしょうか?

いつきが頑張らないから、コーチがいつきのカバンを放り投げて、あっちいけ!って・・・
でも、泣きながら、元の位置に戻るんです。
意味がわからないけど。ここだけは譲れない頑固さ。それは信頼という、強さです。
喧嘩したって、わたしといつきは、仲良しであり、親友であり、ライバルであり、仲間であり、舎弟です。笑
わたしだけが、そう思ってるのかもしれないけど。 寂しくなりますね。ほんとに。
イメージ 1
この子の強い目が失われぬよう、見守り続けていきたいですね。
コーチとして、彼女のリーダー気質を伸ばしてあげれたかはわからないけど。
彼女なら、頑固な性格をプラスに変えて、意思として強気の姿勢で挑むんじゃないかと。
何をやってもいいんだよ。あなたが決めたことなら、コーチは応援し続けるよ。
6年やり抜いたことを誇りに思いなさい。それは大きな自信につながる。
スキルや身長や、足の速さじゃないんだよ。
一つのことに一生懸命向き合う姿勢が大事なんですよ。
それを忘れないでほしいなって思う。







この子は、とにかく不安定だった。
コーチに嫌われてると思い込み、やるべきことから逃げそうになった事もあったね。
それに、何度も辞めそうなった。この子の才能を伸ばしてあげれなかったのは、申し訳ないと思うし、これからが本番だとも思ってるよ。
イメージ 2
だから、コーチから離れても、負けん気で頑張って欲しい。
6年間くすぶった、まだみぬ才能を開花してほしい。流されやすく、自分の意見を押し殺す彼を、どうか、悪い方向にいかないよう見守りたい。守りがどれだけ攻撃になるのか、残りの3ヶ月、体に叩き込んで上にあがってほしいな。きっと、流されて、自分の良いところを消しちゃうかもしれない。
守りの大事さを忘れちゃうかもしれない。違う形でも、どんな形でも、どんな状態でも、負けん気で這い上がる彼を見てみたい。中学、高校・・・きっと必要とされたのなら、遠回りしながら頑張るでしょう。
苦しみながら、1歩1歩進むでしょう。彼の強さは、家族だから。ぜひ父、母も見守ってあげてくださいね。
無論、やりぬいたこの子を、コーチも応援しています。
そして、言うでしょうね。
「ばかたれ!」って。頑張るんだよ。





さ、甘ったれですね。
ブスって言われてすぐ泣くんです。
体育館を走り回る、保育園時代から、髪の毛を引っぱられ、母に引きずられながら、コートから追い出されたり、みんなが見えない場所で、DSをやったり。コーチとおしゃべりしながら、漢字の宿題やったり。
入部したのは4年生なのに、一番長く体育館にいる子でした。
イメージ 3コーチと話すのが苦手です。人見知りなのか、自分がマイナスな時は近寄りません。
本当は優しいし、おしゃべりだって大好きな子なんです。楽しいことを見るのも好きだし、踊りも大好きな子です。とんちんかんな子だけど、一生懸命のスイッチが入った時の彼女は、誰にも負けないでしょう。そのスイッチを継続して入れ続けてあげれませんでした。反省です。
兄とは違う才能が無論あります。きっと私には見つけられないでしょう。だからと言って、諦めるつもりはありません。最後の最後まで叱り続けますよ。彼女と決めたんです。決めた事なんか忘れてると思うけど。コーチは覚えています。だから、怒られまくってる今だけど、本気でコーチは諦めるつもりはないから。あなたが辛いと言わない限り、続けるよ。ね?コーチは有言実行。あなたはどうする?最後までやり抜くなら、ついてきなさい。
涙がたくさんあふれても、苦しいと胸が痛くなっても。私がついてます。これから中学にあがって、いろいろな人に会うでしょう。関わるでしょう。やっていくでしょう。近くで見てあげれないけど、今見れる範囲で、あなたを成長させるよ。先のために、一緒に苦しもう。コーチは覚悟ができてる。あなたに嫌われる覚悟が。遠慮なく嫌いなさい。そして、次につなげなさい。それがコーチの望みです。目標の為に、コーチを嫌いなさい。あなたのスイッチを押してあげれないコーチだけど、いつだって見守ってるよ。がんばれさよこ。




さぁ、6年になってはいった彼は、不器用な男なんです。
そして、空気を読むのができないガキ大将。
何度、コーチに筋肉痛にさせられたんだ?
ペース配分ができないから、すぐ疲れちゃう。
頭が悪いわけじゃないのに、うまいこと立ち回れないから、口数が減る。
ほんとうは聞きたいことあるくせに、聞けなくなって・・・ノートがあるだろって・・・思いながら・・・見て見ぬふりするコーチの態度にも気が付かない・・・。凄まじく、面白い子。
わからないなら、わからないって言えばいい。
コーチが答えてくれなきゃ、どうしたらいんだ??
賢く生きてほしいなって思うよ。
そんな彼も、9ヶ月で大きく成長しました。
イメージ 4
本当は、野球がむいてると思うんだけど・・・
けど、選んだのはバスケ。これから中学でもっと大変なことになる。
何を選んでもいい。万能にこなせると思う。
この子の良いところは、笑顔だよね。
へへへって言いながら、やり過ごせちゃう。そんな笑顔。
そんな子、めったに居ないよ。航平もそのたぐいだ。
それは特権だから。あなたにしかない特権。素晴らしいことだから笑顔を絶やさず、接していくんだよ。
ただ、空気は読もうね。そして、伝える力も持ってるから、笑顔で伝えていこうね。
1年しか一緒に居れなかったけど、楽しかった。
あなたが入ってくれたことで、どれだけチームが救われたか。どれだけ面白くなったか。
自分で決める先の道を応援してるよ。バスケを選んだのなら、それはまた素晴らしい事。
ぜひとも、日向や月歩、航平を超えてください。バスケを選んだのなら、コーチの願いです。
応援してる。まだまだ未知数なあなたを、密かに応援してる。



さ、4人。
あと少し。


「いつきなんか嫌いだ!!絶交だからな!!」体育館で、大きな声で言ったことがある。

いつきは大泣きした。
あの時、コーチは胸が苦しくて眠れなかった。



「悔しくないのか!!!バカタレが!!!もう一度!!もう一度!!もう一度!!」

何度も、何度もやり直しされて、泣いてるだいきを見て、コーチが胸が痛くならずに居たと思うか?
どれだけ教えても伝わらない、もどかしさを抱えて、食事すら取れなくなるほど考えたんだよ。




「ばーーーーか!!!ぶーーーす!!一生懸命やらねーやつはブスだ!!!」

何度も、何度も言われて、何度も泣いて・・・
どれだけあなたのスイッチを探したか。どれだけさよこが辛いか・・・わからないはずがない。
誰よりも、わかってるよ。
気持ちがないなら帰れ!!って。どれだけ言われても、諦められないよね。逃げたくないよな。
さよこを見てると、自分とかぶる・・・・だから本気で怒る。
辛かったなぁ。




まぁ・・三段落ちじゃないけど。
ゆうやは・・まぁなんつーか。面白いからいいよね。つか、コーチ・・・ゆうや、よくわからねーし。笑


な!!!
4人で、かかってきなさい。コーチをコートに引きずり出しなさい。

よし!!ゲーム練習するぞ!っていう練習を見せてください。

いつきは強い意思で。
だいきは負けん気で。
さよこはやる気スイッチを自分で押せ。
そして、ゆうやは・・・苦しいながら笑え!!

そこに次期(ももか)をいれて、コーチをコートに引きずり出してください。
いまのままじゃ、コーチはコートに立たない。

あと2ヶ月なのに。
最後の大会まで1ヶ月。

ガールズ達は、あなた達の頑張りを見て成長します。
お手本になるよう、2ヶ月、背中を見せてください。

コーチが泣く日が来るんでしょうかね?
楽しみだなぁ。


まぁ、ガールズ達が5人揃って、ヤングカップに出たら、泣いちゃうけどね。え?

ガールズ達

$
0
0
あらあら、久々にガールズたちが揃って5人でいるところを見ました。

コーチは途中で抜けたので、その後はわかりませんが。

今日も元気いっぱいでした。

そうなんです。

彼女たちの最大の武器は、元気なところです。
それがなくなってしまうのは、あってはならないこと。

たくさん、バスケがない日の事を話してくれました。
しかも、同時にです。

コーチ、一人の話しかきけません。

あれもこれも・・・いやはや大変です。

けど、嬉しそうにバスケの自主練習をする話をしてたので・・・・練習開始時間を4分過ぎてしまいました。
が、ほら、やるよ!って言うと。

えぇー!とはいいません。
小走りで、中央に向かいます。

いろいろ話をききました。

ハンドリング中、頭をぶつけた。
近所の家にゴールがあるから、たまにさせてもらえる。
公園でやるんだ!とか。


あとは、マラソンの話ですね。

負けるのは悔しいといいます。
ガールズたちは、気持ちが違います。
走る練習、あれだけやってきても、へっちゃらじゃないけど、「バスケはつかれるもんだよ!」なんて・・・いうんですから。

いやいやぁ~、さすがですよ。ほんと。
このまま成長してほしいです。

ほんと、このままの思考と、態度と、元気なまま、小学6年になってほしいです。

女子が・・・5人揃うのを、そーっと遠くから見守る、いつき&さよこ・・・。
君たちにはないものを持ってるでしょ?
すごいよね。

ほんと良い子達です。

だからこそ、6年、背中を見せてほしいなって言ってます。

こんないい子たちが見る背中が、ださくてどうするんですか?
もっとしゃきっとせ!!!


イメージ 1
コーチ&ガールズ。

まだまだチームワーク不足。
それは、これから高めていこうね。

えいえいおぉー!

代理:月歩

$
0
0
本日の練習は、日向が具合が悪かったのと、私が外出中なため、あらかじねメニューをだしておき、月歩に代理をおねがいしました。

指導に関しては、三種三様です。
どの指導法があってるかなんて、正直わかりませんが、私なら誰であろうと、頑張ろうって思います。

三様ありますが、結局メインは一人ですから。
そこが評価をくだすなら、その評価を与えてくれる場所をえげつないほど、とりにいこうと思うからです。


さ、今回もお当番さんが写真を送ってくれたので、貼り付けですが見ましょう。
イメージ 1

ダッシュが・・・
もっと早く終われば、3メンまでいけたんじゃないでしょうかね?
目標値があるのに、目指さないんでしょうか?

マラソン大会・・・・火曜日なのに・・・

大丈夫なんですか?

10位以内に入ること、さらには1位を目指すと・・・話をしているのに!!

このままじゃいかんでしょ!!
月曜日、最終調整ですが!!!

目指しましょうね!!



って・・・・

バスケの目標じゃねーのか!!!
って話ですけど!!!!
両方とりにいったら、取れない?


いいえ。


二頭追うものは、二頭必死で追いかける!!
そんでもって、二頭をなぎ倒し、一番を取ります。


はい。

コーチは、そういうやる気が好きです。


何の話だって感じですけど。
月曜日から、また頑張りましょう。

お当番さん、月歩さんお疲れ様でした。

明日はマラソン大会

$
0
0
あらら、明日はマラソン大会なんですけどね・・・
筋肉痛になるであろう練習をがんがんやらされた諸君。
かわいそうに。

コーチ一人の声に負けてるような状態じゃ、そりゃ、コーチも激おこプンプンです。

そんなこんなで、激おこぷんぷんは、タップとハーキーなんかやらされちゃうわけですよ。
しんどいねぇ~。

まぁ、仕方ない!
それでも、明日は、マラソン大会。
早く寝て、元気いっぱい1~9位取ってきてくださいね。

*順位に入らなくてもコーチは怒らないよ。
一生懸命やって、結果が出ない時だってあるから。
その時は、また練習すればいいだけだから!!
全力でやっておいで!!!えいえいおぉーだよ!!コーチ、応援してるからね!!


いやぁ~今年は何人でるでしょうかね?
毎年、数人でてますけど、どうなることやら。
ぜひともがんばってください。


さ、今日は、いつきに6年分のノートを借りて、見てました。
無論、どんなことをやってきたかも、書いてあるノートです。

1年生が多いですから、参考になればと思います。

イメージ 1
1年のこの時期、ハンドリングを鬼のようにやってましたね。

さらに、いつきさんは、コーチにこういう要求をしてます。

声出しをしているのに、どーして試合に出れないんですか!?
教えてください。お願いします。

と、書いてありました。

だから、コーチは、卒業生大会は、5,6年がメインででるから、いっちゃんが弾き飛ばされちゃうって書いたんです。練習中からふっとばされて、泣いてるのに、出せないから、出たいなら練習中は泣かないこと。って言われてました。

それに、ハンドリングをちゃんとやりなさい。
声を出しなさい。
字をキレイに書きなさい。

教わったことをノートに書きなさい

3メンも同様、ノートに書いてあります。

わからないことは、すべてノートに書いてきた子です。
質問も、疑問も、お手紙だって、なんだってノートに書いてきました。

2年の後半になると、字がキレイになります。
漢字を使うようになります。
絵も増えてきます。

そして、いつきは・・・マスク告げ口マシーンになります。
とにかく、告げ口します。
それはそれは、素晴らしく丁寧に、表になってます。


こういう部分は、確実にこなすのに。

声がでない・・・
追いかけられない・・・
注意ができない・・・

いつから・・・いつきは・・・・こんな弱腰になったんでしょうか
今日も、言われてましたが。

なぜ声が出ないのか?

いろいろ考えられますけど。

1つ、自信がないから。
1つ、自分ができてないから。
1つ、諦めているから。
1つ、疲れちゃうから。


あらあらまぁまぁ。

コーチも自信がないけど、声は簡単なので、出します。
自分ができてない?しょうがなくね?できなきゃ声出せって言う、ルールは忘れちゃいましたか?
諦めて、何か良いことがあるのでしょうか?
疲れちゃう?疲れたときほど、声を出さなきゃ、成長はないんじゃねぇーかなぁって思いますけど。


これは、いつきだけの問題じゃないんです。
全員に言えることです。

いつきのノートの7割が、声を出しましょう。です。
そして、声が出てなかったと言う、感想です。

6年間言われ続けていること、がんばれたのでしょうか?
そして、その姿を、低学年はどうみるでしょうか?
残り少ない時間で、どこまで変えられるのでしょうか?

コーチは、このノートを見て、成長したなぁって感じます。

1年の時、1Qしか出してもらえないのが、納得行かず、毎回3Qでれるよう、頑張る!って書いてありました。
ハンドリングやらないから、出してもらえません。
声出さないから出してもらえません。
よりも、高学年が出すので、出る隙間がないんです。

今の高学年は、低学年に席を譲ってもいいほど、声が出てません。

もう一度、ちゃんと見直してごらんよ。
小さかったあなた達は、どこを目指したかったの?どうなりたかったの?
どうすべきで、どうあるべきなの?

ヤングが、元気いっぱいに走り、声をだしているのを、どう思うんだろうか?
いろいろ思い返すと、面白いです。

いつきのノートには、たくさんの思い出が詰まってます。

1年生達も、たくさん書いてください。
やってきたこと、教わったこと、そしてこれからどうしたいか。

3メンの動きがわからなきゃ、書いて覚えましょう。
イメージ 2
ちょーっと意味不明な状態だけど、頑張って書いてくれてるのがわかります。
当時のいつきには、わかってるんでしょう!!

ヤング達はコーンの置き方を覚えて、メニュー間の動きを早くしていけるようにしていきたいものですね。

6年になると、余計なことを書かなくなります。笑

4年の時は、尋常じゃないほど、心が乱れてましたし。
色々な状態が、文章や字の書き方でわかります。

コーチに何か言われるたびに、素直にお返事ができないいつきさんも居ました。
いろいろあったけど、ノートを最大限活用したのは、いつきさんですね。

ただ、ノートを見直しをきちんとしないで、同じ目標ばかりを書いているのも事実。
これも全員に言えること。

ノートの活用は、頭を動かすにも、チーム行動を覚えるにも、コーチとコミュニケーションを取るのも、とっても重要だと言うこと。

大会のことだけ書けばいいってものでもないんですよ。
特に、今、メニューをあれこれしてます。
2年になる前に、ガールズたちは、覚えていってほしいですね。



ちなみに、ここ最近で、笑ったノートコメントは、ひよかちゃんですかね。笑


大会の反省ノートに書いてありました。
ウル覚えだけど、こんな感じだったと思います。

コーチへ
コーチに途中で、会いたくなっちゃった。

こう書いてありました。笑

ほんと、癒やしの宝庫です。
いつきも、昔はそうだったなぁ~~~~~~~~~~~~~!!!!!

大人になってるんだねぇ~。
成長しているんだねぇ~~。

特に1年生は、これからノートの活用を各々していかねばいけません。
保護者のみなさんが、アドバイスをしてくれるのももちろん大事ですが。
このノートは、これから、財産に変わりますよ?

ほんとに。

結婚式ぐらいで、だしたらいいんですよね。笑

笑顔になるアイテムですからね。がんがん書きましょうね。
ってことで、いつきが、みんなに教えられないことをここに書きました。
こればかりは、各々の勝手になります。

大事だと思うことは、どんどん書いていきましょう。
そして、コーチにアピールしてくださいね。
これが評価になるわけじゃないですけど。

さ、今回のブログはノートのあれこれですが。

明日は、マラソン大会。
頑張って欲しいです。

筋肉痛でも頑張れ。
さ、コーチはお菓子の準備しよーっと。

たのしみだなぁ~。


・・・バスケの成長を楽しみにしろよっていう、つっこみとかいらないからね?

マラソン大会・結果&ご褒美

$
0
0
マラソン大会が今週の火曜日に行われました。

私の予想と結果をおつたえしましょうかね?


イメージ 1
こんな感じで予想をしていたんですけど。
前情報で、ガールズ達の報告は受けていたので、このままいけば!って思ったのですが・・・

惜しかったなぁ。

これで終わりではないですよね。
1位を勝ち取ったいつきさんは、今年2位以下なら、コーチから・・・指差して笑われてたでしょう。笑

そんなの、意地でもされたくないですよ。
だから、最後まで1位を取り続けます。

で、最後の6年集大成で1位。お見事です。

当然ですね。我チームのキャプテンが、マラソン大会、外すわけ無いですよね。はぃ。

で、だいきは・・・・どうしたのんでしょうねぇ~。サッカー軍団に負けたと・・・。
へらへら練習してる場合じゃないですよね?気持ちを切り替えて、頑張って下さい。

前情報があったので、だいぶガールズたちに期待しましたが。
転んじゃったそうです・・・・かわいそうにぃ。

で、こーちは思うわけ。

たまみ&りこにね!!

負けて悔しくないのか!!!!ってね。
でも、初めてのマラソン大会なのによく頑張りなした。
来年リベンジしてやるぞ!って気持ちで、頑張りましょう。

それでも、大健闘!!
だいたい、1年生は・・・10位にはいるのが、大変なんです。
よっぽど、足が長いとか、走るの大好き!とかじゃないと、集中力ないので遊んじゃうんですよねぇ。

そうですよね?スキップさよこさん。

練習の状態で、1位2位、独占だと報告くれてたのに・・・・
残念だったね。

いいや、これは、あれだ!!!
まだまだやれるって事だ!!

次はまけねーから!って気持ちで挑みましょう。


大健闘してくれたのは、さよこ・みずき・ゆいですね。
去年より、たぶん・・・順位があがったと思います

さらに、ゆい。
練習順位が10位前後でふらふらしてたのが、5位!?
聞いて、びっくりしちゃいました。

がんばったんだねぇ~。

みずきも記録を伸ばしました。
5位以内に入れるようにとかのレベルじゃいかんですよ!
目指すは1位です。
それ以外ねーから!って気持ちで頑張りましょう。

さ、ひよかちゃんは・・・転んじゃったみたいで・・・かわいそぉに。
10位を逃しましたが。
大丈夫!!!!

2年のマラソン大会は、間違いなく!!上位を目指す!
ガールズが、全員5位以内に入れたら、コーチ、すごく嬉しいや。

たまらないよね。って・・・バスケの事はどうしたんだよって感じだけど・・・
いやいや、バスケ?

あぁ~バスケねぇ~。

バスケかぁ~。

そうそう、ご褒美は用意したんです♪
イメージ 2
イメージ 3

上位から、分数区切りの詰め放題です。
たまに、カップラーメンや、ふりかけとかあるけど。
いいのいいの。

頑張ると、良いことあります。
無論、コーチに平等はありません。

上位者から、3分詰め放題で、不参加者は、1分です。
順位を落とした子は、秒数単位で削られます。

いやはや、12000円のお菓子が、ものの10分で、消えるんですから。さすがです♪
でも、子供たち、頑張ったし!

じょじょの報告がきてないので、残念だけど。
でも、きっと彼も頑張ってるからね!!

ぜひとも、お勉強頑張ってほしいなぁ~。


ってことでね。
コーチ、また外出なので・・・旅立ちましたが。

頑張ると、苦しいんだけど、必ずいい事があります。

働けば、お金がもらえるのと同じです。
頑張ると、何かしら、得ます。
その得たことが自分を成長させたり、楽しいに繋がったりします

引き続きね。
みんな、頑張って欲しいです。


さぁ、詰め放題予告は、次回・・・・5月に行われる、運動会徒競走かな!?

1番目指して頑張りましょうね。

コーチは、バスケの前に・・・学校行事が優先だとおもってますから。
連動させてね!頑張りましょう!!


コーチも・・・すっぱむーちょ・・・たべたいなぁ~ん。

お約束

$
0
0
コーチとのお約束を、ちゃんと守ってる子がいますね。
ほんと、そういう子は大好きです。

本日も、コーチ不在。
ほーんと、あちこちあちこちお出かけで、見てあげれませんが。
月曜日に、ちゃんとやってたかわかるので、大丈夫でしょう。

さ、本日も体育館当番さんから、連絡をいただきました。

途中、泣いた子がいるみたいですが。
なぜ、泣くことがあるんでしょうか?

さらに、今日のダッシュが、激甘な事について、いつきは、どう考えているんでしょうか?

ちょっと、いつきさん、その旨を、コーチに話してください。
どういうつもりで、こんな状態なんですか?

ダッシュメニュー、なんすか?これ?
なめてるんですか??

イメージ 1
1ダッシュは8秒は常。更に7秒目指すべきでは?

2ダッシュは17秒が昨日の状態で、できてましたが?

3ダッシュは?なんすか?これ??27秒クリアできないんですか?

昨日できてたのに?今日できない?意味がわかりませんし、できないからって
秒数+でクリアして、何か、得るものあります?

ちょっとぬるくないですか?

こんなんじゃ駄目でしょって、誰かしらならなかったんでしょうか?
お当番さんがどうこうじゃないレベルですよね??

これは、ないです・・・。

あの、やるきねーなら・・・試合でなくて結構。

やれること、やらずに・・・
クリア確実にできる場所で、ぬくぬくやってるなら、それでいんじゃないですかね?
ぜひとも、相変わらず、お気楽極楽で、練習してればいいですよ。

そんなチーム、勝てるわけねーし。
なんだったら、まともに練習しないで、出場するとか、相手に失礼だから
相手も遊びでやってるわけじゃないしね。でなくて結構。

これに関しては、まじで、いつきと日向の責任。
ありえない。
つことで、コーチはもう知りません。

月曜日は、ガールズと遊びにいこっと♪
6年は、適当にやってりゃいいよ?
うん。体育館かしてあげるし、試合もでていいよ。

コーチ・・・もうかかわらねーから。


つことでね・・・この状態で、3対3対3対・・・・エンドレスまでいったって・・・
面白いですね。

どこぞのお気楽チームのメニューなんですかね?
うちのチームはただでさえ、大したことない感じなのに・・・
コーチがいないとき頑張れない。やるべきことができてない。


帰宅後、バカ日向激怒ですな。
ほんと・・・何考えてるんでしょ?

まぁ、いいです。こーち、もうしらね。

つーことで、来週、金曜日最後までいようと思ったけど、頭から抜けます。
ガールズたちがほんと可愛そう。

なんだったら、ガールズも休んじゃえばいいと思う。

ぬるい練習してて、2年になったガールズは・・・・1年生にしょぼぃとか・・・いわれるんですかね?
あぁーあぁー・・・・それ絶対駄目だ!!!!

そうならないように、今頑張ってるのにね?
今日、何か成長したと思えるなら、いいのですが・・・
ちょっと、これから帰宅して(16:27 現在電車中)日向激怒します。


遊びでやってるなら、もう見なくていいから。
ほんと、がっかりだわ。


お当番さん、おつかれさまでした。
報告、ありがとうございました。

いつもそうだ

$
0
0
年中行事かもしれないですね。

どちらかがうまく行ってると、どこかで躓く。
これは、何にしたいしてもそうです。

家が落ち着いてくると、クラブが。

日向が駄目だと、月歩が。

家庭が落ち着くと、会社が。

プライベートが有意義だと、どこから聞きつけたのか?良からぬ知らせが。

これは、陰と陽、明暗といいましょうか?

バカと天才なのか?

すべて紙一重な気がする。

それは選択だったり、解釈の仕方や受け取り方、受け渡し方で、大きく変わるんだけど。

どこかで、いつもマイナスが起きてて、どこかでプラスになる。

できれば、コーチは、プラスで居続けたいと思ってる。
楽しいこと、全力でやっていきたい。

そのためには、メンバーが欠けるのはあってはならないと思ってる。

インフルが、ほんとはやってます。
チームからもでました。

また時期外れに、私もインフルにかかるんでしょうけど・・・5月とかね?

気をつけたいものですね。
それに、風邪を引くと楽しいことができなくなる。

それが一番イヤだよね。

そなる前に、丈夫な体つくりをしていかなきゃならないよね
気持ちが落ちると、体力があっても、ウイルスをもらいやすくなってしまう。

点滴は、ただの水分補給だし。
ぶっちゃけ、スポーツドリンクのほうが圧倒的に効果があるんですよ。
苦しくて、飲めないから、スポーツドリンクよりも栄養のない、点滴を打ったりしするんですけど。
そうならないようにするためにも・・・・

声をだして、肺活量を上げる、喉を強くする。
で、そうなってくると、気持ちも強くなる。

声のデカさと、文字の大きさは、心を表します。
弱気の時は、声が小さいし、文字も小さい。

ね。そうやって、コーチは些細な事に目を向けて活動しています。

声出して、いっぱいはしって、体力つけて。
やりきったとき、自信につながる。

心が強くなると、自ずと風邪は引かなくなります。

元気いっっぱい、全員集合して、最終戦に向けてうごければいいですね。
ほんと、お休みが多いと、コーチが滅入る。ぇ?

さ、途中でぬけましたが。(外出なので)
がんばってほしいなぁ。
Viewing all 355 articles
Browse latest View live