Quantcast
Channel: こーちあきのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 355

なぜ?

$
0
0
もう、あれよね・・・

なぜ声が出ないのか?

コーチ、知ってるんだよ。答え。

どうして声がでないのか?の答え。
答えは一つじゃないんだけども。


答えを書いていきます。当てはまるかなぁ~。

1:一生懸命集中してやってるから。

2:忘れちゃうから

3:疲れてるから

4:誰かがだしてくれると思ってるから

5:出したくないから

6:必要ないとか、勝手に思ってて出さないだけ

7:めんどくさいから

8:どーでもいいとか、考えちゃってるから

9:必要性を感じないから

10:どう出していいかわからないから


まぁ~ざっくり10個

こんなもんでしょ?子供たちが思ってることは。まだまだ出てくるけど。
で、見てみりゃ、技術云々のあーだこーだじゃないの。

8割、気持ち次第でどうとでもなる事。

ね?・・・気持ちがないと、言われても仕方ないでしょ?

誰かに教えてあげる気持ち。
例えば、1年生に、ディフェンスだよ!って教えるための声出しも、前に走って!の声も・・・
出せない。自分の事で精一杯で、失敗することに恐れ、前!の声が出せないとか・・・

失敗しても、怒らないよって(がっかりするけど、それで諦めるようなコーチじゃないでしょ?何度も何度もやり続けてるでしょ?それがバスケだからだよ??おわかりか?)

昨日のゲーム練習もそう。
何度も、何度も、シュートが決まらなくても、正直、どうでもいい。
コーチは、決まらなければ、決まるまで練習すればいいと思ってるから。

キャッチできなきゃ、できるまでやればいいから。そう思うべきだと思うんだよ。
だから、声を出しながら、ひたすら前を向くようにしなきゃならないんですけどね?

まぁ。10項目が心のどこかにあるから・・・
でないんでしょうよ。

失敗して怒るのは、親だけだよ。え?

親ってさ、牛乳こぼして、怒るだろ?
モノ壊して怒るだろ?

その積み重ねで、失敗や失態を怒り続けちゃうんだよ。
だからチャレンジできないし、怒られることから回避しようとしてさ・・・

コーチは、バスケのスキル云々で、怒りません。
なぜって、できなくてあたりまえだと思ってるから。

だけど、気持ちを出さないで、いい加減な状態にしているのだけは、怒ります。
声を出さない、だらだらしてる、次の準備が遅い、時間の無駄。

私の時間は、あなた達のいい加減さを見るために存在しているものじゃないんです。

家族、会社、自分。
そこを大幅に削ってまで・・・な?

・・・・もう10年言い続けてますけど。書き続けてますけど。

気持ちのない子たちと一緒にバスケをするつもりはありません!!!
いい加減な2時間より、意味のある、価値のある、有意義で一生懸命な10分のほうが圧倒的成長です。

だから、練習状態を見たうえで、10分居残りをしています。

この10分で大きく変わる子、影響が出る子と居ますね。
はっきりいって、この10分は、差が出ます。

この10分、得るか得ないかは、練習状態にかかってきます。
基準も設けてますからね。そこに入れなければ、得られないんですけど。

本気でコーチに教えてもらいたいという子は・・・本気の2時間をクリアすべきでは?
態度で示せばいいだけ。

コーチは、たぶん特殊なんでしょうね

コーチは、えこひいき。します!
コーチは、いい加減な態度や姿勢の子を、全力で怒ります。
コーチは、子供同士の喧嘩を許します。

まぁ、なんていうか・・・じゃんじゃん、言い合い、喧嘩しろって思ってます。
自分ができもしないで、何を言ってるんだよ。って、親の目から見れば、そういいたくなるでしょうねぇ。

まず、思いを声に出す。
声に出したことを、行動にうつす。(マインドコントロールみたいですけど・・プラスになるなら、それもあり)
行動にうつしたら、あとは走るだけ!突っ走って、突っ走って、激突して学べ。
痛みを知って、また成長しろ。

あぁ~失敗したなぁ。けど、あきらめねーぞって、もう一度やればいい。
ただそれだけなんだよ。

いたって、シンプルなんだよ。

元気いっぱいに走りぬいて、自分の思い込んでる、意味の分からない考えをぶち壊せばいいと思う。
これは、小学生、中学生、高校生だって同じことだよ。

コーチ、たいした人間じゃないし、しょーもない感じなんだけどさ。
でも、あなた達の不器用さは重々承知している。

承知したうえで、放置し、自分で殻や壁を破るまで待ってるわけだ。
昨日、かいとにも言ったけど、いつか声が出るようになる!っていうんだよ。って。

声は気持ちの表れです。間違いなくね。

大会前ですからね。
もっと心をもって、取り組んでいきましょう。

声ね~。

声って・・・とっても必要だから・・・声が出せるなら、出すべきだと思いますけどね~。
コーチが黙って過ごしてたら、あなた達はどうなるんでしょうね?
それこそ、何も教えてもらえないでしょうね。
けど、自分たちで考えて動くんじゃないかな?どうかねぇ?

そうなれば、コーチは必要ないんだから、体育館行く必要ないけどね。
仲良しこよしのバスケクラブでいいんじゃないですか?
体育の授業の延長みたいなね。

それもありなのかね?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 355

Trending Articles