シルバーウィークでしたねぇ。
ある程度の方たちは、コーチがどこにいたのか知ってます。ぇ?
月歩さんが。具合がどうやらよくない。
はやとさんの成績が平行線のままな状態。
チームが軌道に乗ってない?
いろいろあるでしょうけど。
コーチもいろいろありますから。ブホッ
8泊10日、コーチは旅に出ました。
バスケに費やした時間に比べたら、たった10日間です。
240時間の旅は、楽しかったです。
神奈川スタートの、神奈川終わりですけど・・・走行距離は2536.4キロ。
私は自宅付近で降りたので、もう少し少ないですが、よくもまぁ走りました。
途中、車のアンテナが折れ、バンパー下が崩壊。笑
車検に出したばかりの車をよくもまぁ、使い込んでくれたなって感じですけど。
ドライブは・・・爆笑しながら。
楽しいを見つけながら、ひたすら目的地を目指します。
神奈川→
バスケを終えて、自宅上の公園横に迎えに来てもらい、お誕生日だった子がいるのでケーキを食わせる。
出発進行ですね。
静岡→
さわやかハンバーグを食べる。
愛知→
伊勢湾フェリーに乗る。
キャプテンカワウソ君は、雨に打たれながらも元気に舵を取ってました。ぇ?
三重→
横山展望台は、あいにくの天気で、景色どころじゃないですが、降りてから東山物産でウナギを頬張る。
ウナギ単体は非常においしかった~けど、きゅうりもおいしかった。ぇ?
ここで、火曜サスペンス劇場の撮影に使われる、三段壁、千重敷、を堪能。
本気で、観光するっていうね。
雨に打たれてるので、愛しのカワウソ君は、車警備中。
とれとれ市場のイクラ丼&ウニ丼はとってもおいしかったなぁ~ん。
あゆは・・・まずかったなぁ~。
ちょぃ前の旅で、長瀞でおいしいアユを食べちゃったからいけないんだなぁ~。うん。
和歌山&奈良→
法隆寺、東大寺、奈良公園
和歌山ラーメンを食べて、うっかり八米(お団子を10個食べて。ぇ?)ひたすら満喫。ぶ
大阪→
道頓堀、難波と・・・まぁ~ひたすらめぐる。
海遊館にもいったなぁ・・・・記憶から抹消されそうになってましたが。ぶw
ホテルの地下にあるレストランでハンバーグとか食べたし、たこ焼きも食べたし、なんかいろいろ食べた。
おかげさまで、どんどん太ります。
翌日も大阪に滞在し、ユニバのホテルで萌え。
ちょっとおセンチなコーチでした。
だって…ユニバ行きたいけど、行かないって。ね?
台風がさ、まさかの直撃とかいうから・・・けど、ユニバーサルポートで贅沢させていただくっていう♪
そして、追加された・・・
淡路島&プチ徳島→
うずしおクルーズです。なると大橋を両サイドから見ます。笑
渦潮自体は微妙だったけど、楽しかった。
ぶっちゃけ、釣りとか以外で、クルーザーに乗ったことがないんです。
修学旅行も行ったことないし、それこそ関東を出たことがないので、ひたすら楽しむっていう。ぇ?
京都→
京都で行きたい場所は、上にも書いた通り、哲学の道、竹林の道。
東本願寺、二条城、京都御苑、新京極、清水寺(途中まで)
ラーメンを食べた。おいしかった~。
これはあれです。
筒に耳を当てて、上で重なり合う笹の音を聞くっていう行動です。
外国人の方も、笑顔で真似してました。
私達は、楽しいことをするなら、一目は気にしないです。ルールさえ守れば、基本爆笑しまくりです。
筒から伝わる音は、ナーバスな私を、癒してくれました。
大きな竹、小さな竹、聞こえる音が、すべて新鮮で、違う音色です。
竹林に行ったら、ぜひとも耳を当ててみてください。
そして・・・
岐阜→
白川郷に行きました。
白川郷では、愛しのカワウソ君が・・・宙を舞います。ぇ?
ぽーんって投げたら、未確認飛行物体のように、綺麗に映り込んだんです。笑
すげぇ!!!って爆笑です。
五平餅を食べて、うっかり八米(団子)を食べて・・・あと、重要文化財になってる家にいき。
いやぁ~歩きました。
赤かぶらの里で、お蕎麦を食べて。
この旅でお蕎麦を何回食うんだよって感じでしたけど。
好きなので、いつでも食べれます♪
長野→
松本城を見て、ビールフェスに参加し(飲まないで食べるっていうね?)
山梨→神奈川→・・・・
こんな感じですかね。ざっくりいうと。笑
感覚的に言えば、3泊4日ぐらいでした。
ふたを開けてみれば、大量に食事をとり、たぶん、5万歩以上歩いたと思います。
さらに、ブーツは壊れ・・・(あのブーツ、超お気に入りだったんだけど・・・)さよならをし。
10年以上履いたサンダルは、穴が開き、それもまたサヨナラをしました。
日常に嫌気がさす。
毎日、毎日怒ってばかり。
親だから、コーチだから。
そういうの、うんざりなんです。
小学生の時から、ずーっと締め付けられた生活でした。
自分の首を絞めながら生きてきました。
痛みを味わうと、生きている気がするんです。
幸せだと感じるよりも、痛みのほうがよっぽど価値があると思ってしまう自分がいるんです。
だから、今の今まで、すべてを人に捧げて生きてきました。
自己中心的な人間だと思われてますけど。
それでもいいんですが、私は自分の楽しいを、捨ててきました。
だから、仕事や病気と向き合いながら、自分の楽しいを選択していきたいと。
8泊10日を選びました。
無論、チームにも言いました。
私は、本気で選択をする。
後悔はしないし、あなた達を捨てたわけじゃない。
病気や仕事と向き合うためには、バスケだけじゃダメだってね。
仕事も友達と遊ぶことも、子育てがひと段落しそうな今だから。
やれることをやりたいんです。
それは、何を置いても、最優先です。
私の決めた決断はもしかしたら、間違いかもしれないけど。
その間違いは、楽しい間違いであってほしいと思ってます。
友達に言われました。
「変わるんだね。変わったんだね。先に進もうと努力してるんだね。」
20年以上付き合ってる友達に、言われたんです。
私も全力で選択をしていますよ。
息子が具合悪い?
私はもっと具合が悪いです。
息子がバカ?
はい、私の責任ですけど、何か?
バスケの成績が伸びない?子供たちが頑張れない?
そんなのは、知りません。
気持ちがあれば、すべて向上します。
100回のシューティングより、1回の本気です。
うまくならないのは、100回教えてもらったのに、1回も本気で学んでないからです。
ね。
コーチは違いますよ。
100回の練習で、90回は本気です。
仕事も、バスケも、家族も、365日あれば、360日は、本気です。
老いを感じます。
同じ年の人たちと比べると、ほんと・・・・自分は何をやってるんだ?って思いますよ。
けど、選んだのは自分だと、休みながら、立ち止まりながら、模索しながら先に進んでます。
コーチ自身の軸は先に進めることができる。
けど、コーチをやるために必要な、ちあきさんは・・・・時間軸がずーっと止まってた気がします。
だから、動かそうと必死です。
じゃなきゃ、バスケができなくなるから。
子供たちをちゃんと学ばせるためには、ちあきさんが、動き出さなければ教えられませんから。
今しばらく、かかるでしょう。
けど、見守ってあげてください。
じゃなきゃ、ちあきさんから、コーチに戻れなくなります。
指導なんて、してないけど。
少なくとも、私を必要としている子たちがいるなら、必ず戻りますから。
それまで仕事やプライベートと時間を使いますが。
みんなで頑張っていただきたい限りです。
ってことで、8泊10日、大会を挟んでの、旅に出てましたが。
今日からまた頑張りましょう。
10月は、コーチ、旅に出ないですむのかな?
どーかなぁー。チーム次第かな~。
最後に、滋賀県かな?
手を伸ばせば、雲を触れます。
カワウソ君と、16度の気温のなか。下を見ると、絶景でした。
カワウソ君は、高所恐怖症なのかな?みちゃいねーけど・・・。
愛しのカワウソ君も、きっとこの外出は有意義だったと思うな。
コーチもとってもハードだったけど、楽しかった。
もうちょっと頑張れるな。って思えたから。
さ、今日からまた頑張らないと。ね?